low-eガラス色の効果に要注意が気になる方は、いるでしょうか?
low-eガラスには、青色とブロンズ色と透明がありますが、色によってlow-eガラスの効果が違います。
ブロンズ色と透明色のlow-eガラスは、断熱効果があります。
そして、青色のlow-eガラスには、遮熱効果です。
low-eガラスの断熱と遮熱は、効果が違うので注意した方が良いです。
今回は、low-eガラス色の効果に要注意の話をします。
low-eガラス色の効果に要注意
low-eガラス色の効果は、色によって違うので注意が必要です。
青色は、遮熱効果で、透明とブロンズ色は、断熱効果になります。
遮熱効果というのは、外からの熱を防ぐものです。
例えば、遮熱効果のlow-eガラスを採用すると、窓を閉じたままで日向ぼっこをすることが出来ません。
遮熱効果のlow-eガラスは、真夏の西日の太陽熱を防ぐために利用するので、西側の窓にlow-eガラスを採用することが一般的です。
街を歩いていて、青色のガラスの色を見ることがありますが、西側の窓で多く設置されていることに気づくと思います。
そして、low-eガラスで断熱効果というのは、熱を外に逃さない効果のあるガラスです。
断熱効果のあるlow-eガラスは、北側に採用する場合が多いです。
北側は太陽光が入らない場所ですが、冬場の北側窓は寒い感じになりますが、low-eガラスで断熱効果をすることが良いと言われています。
low-eガラス色の効果を検討
low-eガラス色の効果は、北側にブロンズ色、西側に青色にすることが一般的です。
東側と南側は、遮熱効果か断熱効果か悩みますが、断熱効果のブロンズ色にする方が良いと感じます。
なぜなら、遮熱効果よりも熱を逃さない断熱効果の方が、冬場の生活に役立つと思います。
ただし、low-eガラスの効果というのは、色によって遮熱と断熱効果がありますが、low-eガラスの効果を期待しすぎない方が良い場合があります。
low-eガラスを設置しても、効果を感じない方もいますが、体感しづらい場合もあります。
最近では、住宅メーカーの標準仕様やキャンペーンでlow-eガラスが無料で選択できる場合が多いです。
もしlow-eガラスの色が選べない場合は、断熱効果のある透明のlow-eガラスで充分だと思います。